やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

昭和生まれのクルマ好きがこぞって乗った! 90年代のスポーツカー5選

投稿日:

今なお人気のモデルが多数

 いま考えると、1990年代はじつに魅力的なスポーツカーが溢れていた。そうした中でスカイラインGT-R、ホンダNSX、マツダ(ユーノス)ロードスターは、別格の殿堂入り的存在だ。今回は冒頭に書いた3車種以外の90年代を代表するスポーツカーをピックアップしてみよう。

ホンダS2000

 本田技研工業創立50周年記念として開発されたホンダS2000は、90年代最後の年である1999年に登場。90年代のスポーツカー

 ホンダとしては29年ぶりのFR(フロントエンジン後輪駆動)スポーツということで専用シャシー、専用ミッション、専用エンジンと、今では考えられない専用尽くしのゴージャスなクルマだった。

 2リッターNAエンジンの傑作、F20C型は、量産エンジンというより、レーシングエンジンのH22A改のデチューン版。コンパクトな直4で、フロントミッドシップ(FRだが、じつは微妙にリアヘビー!?)。90年代のスポーツカー

 剛性と重量バランスを優先した結果、ハイボーンXフレーム構造で車内が狭く(居住性を犠牲にして運動性を高めるのは、スポーツカーの王道)車重が意外に重い(同年デビューの4WDターボの三菱ランサーエボリューションⅥのGSRと10kgしか変わらない)。ダイレクト&クイックさにこだわり、ステアリングのテレスコピックやチルト機能が装備されなかったり、リアサブフレームがメンバーブッシュを介さない直付けなため“タメ”がないナーバスな走り。なによりサブフレームがヘタるがネックだった。90年代のスポーツカー

 また、荷物がマツダ・ロードスターより載せられず、オープンカーなのに解放感が乏しい。ビキニの水着を期待したのに、ビーチバレーウェア(ビーチブラトップ)になってしまったと評されたり、いくつか欠点も見受けられるが、アスリートとして超一流なのは間違いない。90年代のスポーツカー

 S2000が2万台しか売れなかったのは、残念でならない。中古車が高いのも当然の名車だ。

マツダRX-7(FD3S)

 どんなサーキットでもインからライバルを刺せる世界最速のハンドリングマシンを目指して開発された、マツダ入魂のスポーツカー、RX-7。マツダの意地でパワーウエイトレシ5kg/ps以下を達成し、ポルシェ以外で最初にシーケンシャルツインターボを実用化。90年代のスポーツカー

 フロントミッドシップで、前後重量配分は50:50で、軽量化のためにアルミ部品率は33%を達成。1991年の登場から2002年の生産中止まで、5度のアップデートが図られ、Ⅰ型からVI型まで、どんどんパフォーマンスが向上していった。90年代のスポーツカー

 そういう意味では、日産R35型GT-Rなどが掲げる「毎年進化するイヤーモデル制」の元祖的な一台でもある。走り屋に愛された90年代のクルマといえば、このFD3Sは外せない一台だ。90年代のスポーツカー

トヨタMR-2(SW20)

 MR-2が名車かといわれると?がつくが、クルマ好きから、けっこう愛されていたのは間違いない。90年代のスポーツカー

 初代MR-2(AW11)は、国産初のミッドシップスポーツで操縦性は魅力的だったが、FF(前輪駆動)のパワートレーン流用を流用しミッドシップの流れを作った。90年代のスポーツカー

 その点、2代目=SW20は、イタリアン系のボディデザインとなり、ミッドシップスポーツらしいボディに。90年代のスポーツカー

 初期型のハンドリングは決してほめられるものではなかったが、マイナーチェンジごとに改良され、トヨタ自慢の2リッター直4エンジン、3S-G型のNAとターボを用意。90年代のスポーツカー

 ジムカーナではほとんど無敵の存在でチューニングカーでは、ミッドシップのトラクションの良さを生かして、ゼロヨンなどで人気があった。

日産シルビア・180SX

 日産シルビアは、90年代のスポーツカーの主役の一台といっていい。FRの2リッター直4ターボというパッケージは、サーキットでもワインディングでも、そして何よりドリフトでも何でもピッタリなご機嫌なクルマ。その代わりといっては何だが、じつはノーマルのパフォーマンスは大したことがない……。90年代のスポーツカー

 シルビアは、チューニングするのが前提のクルマと。チューニングすると大化けするのが、シルビアの魅力だといってもいいぐらいだ。実際、チューニングパーツは非常に豊富で、これほどイジりがいがあるクルマはなかなかない。

 180SXも基本的にはまったく同じだが、「シルビアと180SXは全然違う」と主張するオーナーは多い。とくに180SXのオーナーの方が、その違いにこだわっている傾向がみられる。90年代のスポーツカー

 たしかに180SXの方が、空気抵抗は少ないし、車重も50~60㎏、シルビア(S15型)よりも軽い。旋回性、アジリティもやや有利だが、ボディ剛性はシルビア(S15型)の方がしっかりしているので、この辺は好みが分かれるところだ。90年代のスポーツカー

GT-R以外のFRスカイライン

 R32〜34型スカイラインは、どうしてもGT-Rの存在感が目立ちすぎて、25GTターボやGTS-tの影は薄くなってしまっているが、ボディの作り、ボディサイズ、ハンドリング、エンジンパワーなどのバランスは、けっこう秀逸。90年代のスポーツカー

 GT-Rはこのベース車両があってこその存在であり、ベースのFRモデルが優れていたからこそ、あのパフォーマンスにたどり着けたといっても過言ではない。90年代のスポーツカー

 それだけ真面目に作られたFRスカイラインを高く評価している人はけっこう多い。V35型以降、「走りのスカイライン」というイメージから遠ざかっていってしまっているだけに、この90年代のFRスポーツのスカイラインが懐かしい。

元の投稿: Auto Messe Web
昭和生まれのクルマ好きがこぞって乗った! 90年代のスポーツカー5選

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2024 All Rights Reserved.