やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

グリップ力は高いのになぜ? レース用タイヤを公道で使ってはいけない理由

投稿日:

使用環境が異なる街中で性能を発揮できない

 モータースポーツで見かけるスリックタイヤは、サーキットやターマックラリーなど限られた環境の中で、限られた距離を走ることを狙いにしたタイヤ。耐久性は必要最小限にとどめられおり、溝のないスリックタイヤは公道での使用は禁じられています(道路運送車両法では、タイヤ溝1.6mm以上の深さが必要)。

スリックタイヤとは レース グリップ 公道

 最大の魅力は高いグリップ力。路面との摩擦で発生する熱を利用し、タイヤ表面のコンパウンドを溶かして路面との粘着力を高めるという仕組みですが、その性能を最大限に引き出すために適正温度はとても狭くなっています。

 例えば、F1で使われているスリックタイヤには、2018年シーズンは7種類+インターミディエイト(浅溝)とレインタイヤ(深溝)が用意されていました。さすがに多過ぎたのか2019年シーズンはドライ路面用は3カラーで5種類のコンパウンドになるようですが、いずれにしてもグリップ性能と走行距離がトレードオフの関係になっておりグリップを重視すれば摩耗が早く、摩耗を抑えることを重視すればグリップ性能が悪くなりタイムが落ちる、という関係が成り立ちます。

次のページへ >

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2025 All Rights Reserved.