スタッドレスタイヤは低温設計のゴムを採用
春を迎えて、地域によっては冬の定番であるスタッドレスタイヤから夏(サマー)タイヤに交換される季節です。なぜ、タイヤを交換しなければならないのでしょうか? その理由は、スタッドレスタイヤが極寒の雪道やアイスバーンでもグリップできるようにする反面、夏のように路面温度が高いところを走るには適していないゴムを使用しているからです。では、雪道も走れて、夏もそのまま使えるオールシーズンとはどんなものなのか? 大まかに言えば、使用するゴムの材質とトレッドパターンの2つの要素が、1年を通じて使えるポイントなのです。
タイヤを使用するの気温でゴムの特性が異なる
サマータイヤとスタッドレスタイヤではゴムの特性が違います。スタッドレスタイヤは気温0度以下の状態でも柔軟性が失われないようなゴムが使われています。その代わり気温30度といった酷暑になると、ゴムが柔らかくなりすぎて弾力性(弾んだり、歪みを吸収し蓄える)が失われてしまいます。そのため夏にスタッドレスタイヤを履くとタイヤ(ゴム)がグニャっとした状態になり、しっかり走ることができない(走りにくい)のです。