やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

どんな意味がある? ドリフト車両のタイヤがハの字になっているワケ

投稿日:

旋回性能の向上に期待できる

 真っ白なタイヤスモークを上げながら横滑りしてカーブを曲がる競技、ドリフト走行。そんな車両のイメージといえば、フロントタイヤが“ハの字”になっていることを思い浮かべるだろう。いわゆる「ネガティブキャンバー」である。見た目の迫力アップが目的じゃないだろうし、偏摩耗のリスクを背負いながらもキャンバーを付ける理由とは?

 走りの性能を上げるためタイヤにキャンバーを付けるのは、なにもドリフト車両に限った話じゃない。車高を下げたサーキット仕様であれば、大なり小なりキャンバーはネガティブ、つまり車両をフロント正面から見て”タイヤがハの字”になっているはずだ。ドリフト車両のタイヤがハの字やネガティブキャンバーになっている理由

次のページへ >

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2025 All Rights Reserved.