やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

独特のサウンドはチューニングカーの証? よく耳にする「音」の正体とは

投稿日:

音でチューニングを主張した平成の時代

 街なかを走るチューニングカーが注目されるのは、エアロパーツや車高といった外観だけじゃない。フツーならば聞こえるはずがない、イジった証ともいうべきサウンドも理由のひとつだろう。パッシューン、シュルルル、バキバキ、シャラシャラ……。ノーマルのクルマならば決してあり得ない、様々なサウンドを発するチューニングカー。独特の音はいったいどこで発生しているのか、その理由は何なのかを探ってみよう。チューニングカーにおすすめのブローオフバルブやLSDの作動音

 まずはアクセルをオフにしたとき、エンジンルームから聞こえる『パッシューン』って音。タービンが過給した圧縮空気を開放する「ブローオフバルブ」が音の出どころで、バルブが開いて空気が抜けるときに放たれるサウンドとなるワケだ。昔からターボ車ならではのサウンドとして人気だったが、拍車をかけたのは25年ほど前にブリッツが発売した『スーパーサウンドブローオフバルブ』。性能はもとよりサウンドにこだわった製品で、当時はライバルを寄せ付けない絶大な人気だったと記憶している。
*下写真は現行型ジムニー用の参考出品モデルチューニングカーにおすすめのブローオフバルブやLSDの作動音

次のページへ >

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2025 All Rights Reserved.