やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

知って得する! カーナビゲーションで見かける「VICS(ビックス)」ってなに?

投稿日:

渋滞情報を得るための3つのメディア

 カーナビゲーションやスマホのナビアプリのモニターの端に「VICS」という文字を見たことがあるはず。さらにカーナビのカタログには「FM多重放送」や光ビーコン、最近はETC2.0、電波ビーコンなど、新しいシステムも登場。渋滞情報を収集できる仕組みということはわかるが、改めてその違いを「大阪モーターショー」のVICSブースで聞いてみた。VICS(ビックス)、光&電波ビーコン、FM多重の違いとは

 まずVICSとは、渋滞情報サービスのこと。「Vehicle Information and Communication System Center」の略称で、日本語名は道路交通情報通信システムセンターという法人名でもある。

 VICSが提供するのは、渋滞情報や所要時間情報。そのほか事故、工事、災害、気象条件による規制情報、さらに駐車場の位置と満車・空車情報もある。これら情報は、都道府県警察と道路管理者(国土交通省・地方自治体・道路会社)が、高速道路や一般道に設置されているセンサーによって集められたデータを日本道路交通情報センターへと送られ、それをVICSセンターがFM多重放送を使って配信しているのだ。VICS(ビックス)、光&電波ビーコン、FM多重の違いとは

 一般的なカーナビゲーションには、FM多重放送アンテナが装備されているので受信可能。地図画面で道路の脇に渋滞状況を表す赤い線が表示されるのはVICS情報によるもの。また、スマホアプリでは、ネット経由で受信している。画面に「交通情報」などと表示されているのもVICSを受信している証拠だ。VICS(ビックス)、光&電波ビーコン、FM多重の違いとは

 ちなみに従来のカーナビは、渋滞情報を表示することはできるが、回避ルートを計算することができなかった。ところが、2015年に「VICSワイド」というのが採用され、これに対応したカーナビでは渋滞情報をもとにしたルート検索が可能となった。

 じつは、2015年以前でも光ビーコン(高速道路や幹線道路上に設置されている無線による情報提供のシステム)からの渋滞情報を考慮したルート検索は可能だった。しかし、受信機が別売りだったこともあり、あまり普及しなかったのも事実。それがきっかけでFM多重放送のVICSワイドが登場したわけだ。そしてETC2.0による電波ビーコンも登場。カーナビとの連動で渋滞回避ルート検索も可能としている。VICS(ビックス)、光&電波ビーコン、FM多重の違いとは

 このようにVICSの情報は、FM多重放送、光ビーコン、電波ビーコンと3つのメディアで受信することができるようになっている。その違いをカンタンにまとめてみよう。

FM多重放送
 都道府県警察と道路管理者などからの情報をもとにVICSセンターがFM多重放送を利用して配信。受信している都道府県の情報と、その隣接県との県境近辺の情報が提供される。一般的なカーナビには、受信用アンテナが装備されている。5分間に1度の頻度で更新されるが、電波が受信できないケースもある。どちらかというと広域情報だ。VICS(ビックス)、光&電波ビーコン、FM多重の違いとは

光ビーコン
 都道府県警察の情報が交通管理センターへと送られ、一般道の主要幹線道路に設置されている光ビーコンで配信。受信したクルマには、自車の前方約30kmと後方1kmの情報が提供される。受信するには、カーナビとは別に専用受信機が必要となるが、渋滞情報を考慮したルート検索が可能となる。VICS(ビックス)、光&電波ビーコン、FM多重の違いとは

電波ビーコン
 道路管理者(国土交通省・地方自治体・道路会社)の情報が道路管理センターへと送られ、高速道路に設置されている電波ビーコンから配信。受信したクルマには、進行方向約1000kmの情報が提供される。受信するにはETC2.0(電波ビーコン5.8GHz帯)対応車載器・カーナビが必要となる。渋滞情報を考慮したルート検索が可能となる。VICS(ビックス)、光&電波ビーコン、FM多重の違いとは

 ここで気になるのが、交通量を計測するセンサーが設置されていない道路の情報。近年はGPSによる位置情報が正確になったこともあり、特定のクルマの実走行データから渋滞情報を配信するサービスが増えているという。

 例えば、トヨタやホンダの純正カーナビやカーナビメーカーでは、ユーザーの走行データをもとに渋滞情報をリアルタイムで提供。過疎地などでは、同様のシステムをタクシーの実走行データを利用する「タクシープローブ」という実証実験も行なわれているそうだ。VICS(ビックス)、光&電波ビーコン、FM多重の違いとは

 近年は、カーナビのみならずスマホにもGPS機能が付いているので、それを活用したデータ収集も行われていくはず。今後は、集められた多くの情報から道路の混雑状況をカーナビが判断し、それぞれのクルマが空いている最適ルートに分散されれば渋滞緩和になるだろう。

元の投稿: Auto Messe Web
知って得する! カーナビゲーションで見かける「VICS(ビックス)」ってなに?

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2024 All Rights Reserved.