やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

「トレノ、カリブ、マリノ」数々の派生車を生んだトヨタ・スプリンターとはどんなクルマ?

投稿日:

ガテン職バナー

カローラの兄弟車「スプリンター」

 2019年のフルモデルチェンジで大きくイメージを変えたカローラ。1967年の登場以来、かつては「レビン」「セレス」「ルミオン」など、いくつか派生モデルが存在したが、いわゆる「兄弟(姉妹)車」として「スプリンター」があったことを覚えている人も多いだろう。

 スプリンターは、前後デザインを変更したカローラ(世代によってはボディのプレスも変えていたこともあった)といえたモデルで、1968年から2002年にまで、34年・8世代の長きにわたってトヨタのラインナップを支えた名車のひとつである。

登場当初は「カローラ・スプリンター」だった

 1960年代、というより昭和40年代に入って「マイカー」の本格的普及が始まり、各メーカーは車種を増やしていった。その中で、トヨタもオーナーの趣味嗜好や年代などに合わせてワイドバリエーション化を進めることになり、初代カローラにもスポーティな仕様が求められた。トヨタ・スプリンターの派生モデルはカリブ、マリノ、トレノ

 そこで、2ドアセダンだったカローラのボディ後半を2ドアファストバックスタイルに変更、「カローラ・スプリンター」として、新たに構築された「トヨタオート店」にて発売を開始した。そう、初代はカローラの派生モデルだったのだ。トヨタ・スプリンターの派生モデルはカリブ、マリノ、トレノ

 2代目以降は独立した車種となったが、前述のように基本的にはカローラの意匠替え車だったため、カローラのフルモデルチェンジに合わせて歴史を刻んでいくことになった。3代目にはカローラの2ドアHTと異なりクーペが存在し、その高性能版として「トレノ」を設定している。トヨタ・スプリンターの派生モデルはカリブ、マリノ、トレノ

クロスオーバーSUVの先がけ、「カリブ」を追加

 使い勝手がよいハッチバックと、RVのワイルドなイメージを併せ持つ「クロスオーバーSUV」というジャンルは、いまやすっかり代表的・かつ売れ筋のクルマとなったが、その先がけといえるモデルが「スプリンター・カリブ」である。小柄で少し背が高いステーションワゴンに4WDを組み合わせたカリブは、道無き道を突き進む4輪駆動車というよりは、4WDの悪路走破性を日常使いやアクティブな趣味に生かす方向に活用した、当時としては画期的な多目的車だった。トヨタ・スプリンターの派生モデルはカリブ、マリノ、トレノ

 実はこの初代カリブ、スプリンターの名が与えられているが、ベースはカローラ/スプリンターよりも小型の「ターセル」だった。そのため、縦置きFFレイアウトが特徴だった初代と2代目ターセル (&コルサ)同様、エンジンは縦置きだった。トヨタ・スプリンターの派生モデルはカリブ、マリノ、トレノ

次のページへ >

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2025 All Rights Reserved.