やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

どこを見ればいい? クルマの運転で「目線を遠く」にする5つの方法

投稿日:

早めに危険を見つけるためのポイント

 目線というのは、ドライビングを語るうえでの大事なファクター。「運転が上手くなるコツは、目線を遠くにすること」というのはよく聞く話だが、“遠くにしろ”といわれただけで、実践できれば誰も苦労をしないわけで……。その具体的な方法を紹介しておこう。

座面を下げる

 目線が近いドライバーは、ドライビングポジションに問題がある場合が多い。ボンネットのすぐ先のあたりを見るように、前のめり気味の姿勢になっているドライバーを見かけるが、これでは目線が遠くになるわけがない。運転が上手くなるコツは目線

 時速50キロで走っているときでも、クルマは1秒間に13.9mも進んでしまう。各種の実験でも、ドライバーが危機を認識し、ブレーキを踏むまで1秒~1.5秒はかかるといわれているので、やはり目線は常に”2秒後に通過するあたり”を見ておきたいもの。

 そのために有効なのは「シートの座面を下げる」というもの。座面の高さを調整できるシートリフター付きのクルマも多いはずなので、まずは運転に支障がない程度に少しずつ調整してほしい。運転が上手くなるコツは目線 シートが低くなると、強制的に直近の路面が見えづらくなるので、自然に目線が遠くなる。また、目の高さがクルマの重心に近づくので、ロールやピッチングによって頭部が傾く量が減り、目線が安定するというメリットもある。運転が上手くなるコツは目線 わざわざ座布団などを敷いている人もいるが、そういうものは外して、シートに深く腰掛け、目線を下げることからはじめてみよう。

 

背もたれを少し寝かせてみる

 前述のように、目線が近い人は運転中の姿勢が前のめり気味になりがち。そういう人は、1ノッチだけでもいいのでシートの背もたれを寝かし気味にして、その状態で上半身をシートにゆだねて、背中をピタッと背もたれにつけるようにしてみるといい。

 こちらも少しだけ調整しつつ、徐々に慣れるように実践してほしい。下向きになりがちの目線がやや上がり、真っ直ぐ遠くを見るようになるはずだ。運転が上手くなるコツは目線

 この際、手足が自由にしなやかに動かせることが大前提。ハンドルを切ったときも肩がシートから離れない位置が基本で、ハンドルの上端を握ったときも、腕が伸びきらないところまでシートは前進させておく。チルトやテレスコピック機能も最大限活用するのがポイントだが、正しいドライビングポジションは、思っているよりもハンドルやペダルまでの位置は近いものだ。運転が上手くなるコツは目線

 

タイトコーナーでは眼球ではなく、首を動かす

 交差点のような直角コーナーやヘアピンカーブのようなところで、目線を遠くにするためには、眼球を横に動かすだけでは足りない。角度のきついコーナーでは、首をしっかり動かして、きちんと横=進行方向を見ることが大事だ。運転が上手くなるコツは目線

 運転中、首が固まってしまっているドライバーはけっこう多いので、肩こり防止のためにも意識して首を動かして視線を先に送ることを習慣化できるようにしよう。

 

夜間はハイビームを積極的に使う

 4年ほど前に警察庁がアナウンスして話題となったのが「夜間の車での走行はハイビーム推奨」。郊外などで夜間、対向車がいないときは、積極的にヘッドライトをハイビームに切り替えて、その光の届くできるだけ遠くを見るようにするのもオススメだ。運転が上手くなるコツは目線 逆にいえば、暗い道で対向車もいないのに、ロービームで不満がないという人は、「自分は目線が近いのかも」と自覚した方がいいかもしれない。

 

運転専用の”眼鏡”を用意する

 近眼の人で眼鏡やコンタクトレンズを使用している人も多いだろうが、普段、例えばデスクワークをするときは、それほど高い度数の眼鏡やコンタクトはいらないはず。しかし、クルマの運転をするときは、それなりの視力が必要なので、できれば運転専用の眼鏡とデスクワーク用の眼鏡は分けて、2種類用意しておくようにしたい。運転が上手くなるコツは目線

 なかでも中高年の人は、夜間の運転は苦手になりがちなので、運転用によく見える眼鏡を作っておくと安心。また、眼鏡の度数を上げることで、より遠くが見えるようになり、目線も遠くを見れるようになる。

 最後は単純なことかもしれないが、これは重要なポイント。洗車はズボラでも構わないので、フロントガラスは常にきれいにしておくこと。雨跡やホコリ、油膜などがついたままのフロントガラスでは、「目線は遠く」も何もない。運転が上手くなるコツは目線 フロントガラスは小まめに拭き上げ、いつも視界良好な環境で走るようにしたい。またワイパーブレードのゴムも、劣化する前に定期的に交換することを忘れずに。

元の投稿: Auto Messe Web
どこを見ればいい? クルマの運転で「目線を遠く」にする5つの方法

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2024 All Rights Reserved.