やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

応援しているチームの銘柄を吸った時代! 「JPS」「キャメル」「555」タバコとレースの切っても切れない関係

投稿日:

F1GPの盛況を支えたタバコマネーの流れ

 健康志向の高まりから禁煙や嫌煙が大きな流れとなり、今では煙草メーカーのCMが流れる機会も激減してしまいました。しかしモータースポーツの最高峰、F1GPを始めとする様々なレースシーンにおいてはかつて、多くのコンストラクターやチームが煙草メーカーのサポートを受け、タバコカラーを身に纏ったマシンが覇を競っていました。

 そしてタバコマネーは、レースそのものを力強く支えていました。今回は、今ではなくなってしまったものの、記憶に残るタバコカラー(のレーシングカー)の歴史を振り返ってみることにしましょう。

F1がナショナルカラーからタバコカラーへ

 かつてのF1GPでは、参戦するマシンはすべて、チームが所属する国別のカラーリング=ナショナルカラーに塗られていました。ロータスやブラバム、クーパー、BRM(British Racing Motors)らイギリス勢はブリティッシュグリーン、マートラ(フランス)はフレンチブルー、そしてフェラーリ(イタリア)はイタリアン・レッドという状況。

次のページへ >

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2025 All Rights Reserved.