マイカーの固定観念を変えた初代エスティマ
現在、ファミリーカーのスタンダードとなっているミニバン。多人数が快適に乗車でき、十分な手荷物搭載量を持つ広い室内空間が、ファミリーカーに求められる多目的で多用途な機能、性能を高い水準で満足させることができているからだ。
振り返れば、それまでファミリーカーといえば小型4ドアセダンと相場は決まっていた(なかば固定観念化していた)が、実用性、さらに居住性能の点で、4ドアセダンをはるかにしのぐミニバンという新たな形態が生まれたことで、市場は一気にこちらへ傾いていった。1990年代のことである。そして現在にいたるワケだが、このミニバンブームの火付け役となったのが1990年にトヨタがリリースした「エスティマ」である。その後、3代目まで続いたエスティマは、残念ながら2019年10月をもってシリーズを終えているが、デビュー時にはこれまでにない新概念の車両として、強烈な個性を放っていた。