やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

振り返れば「ここまでやるか」の衝撃! 歴代ホンダ・タイプRの「濃すぎる」中身

投稿日:

初代NSXから「タイプR」全9モデルを振り返る

 軽トラックの「T360」とオープンスポーツの「S500」で四輪車事業に進出したのが1963年。その前年にあたる1962年に鈴鹿サーキットを完成させ、1964年にはいきなりF1へ参戦。翌1965年の最終戦メキシコGPで初優勝を遂げるなど、その黎明期よりモータースポーツと縁の深いホンダ。その熱いレーシングスピリットを市販車で体現したのが、サーキットオリエンテッドなホットバージョン「TYPE R(タイプR)」である。

 そんなタイプRの歴史を、原初のNA1型「NSX-R」から先代FK2型「シビック・タイプR」まで振り返ってみよう。歴代ホンダ・タイプRの「濃すぎる」中身

NSXタイプR(NA1・1992年)

 量産車世界初のオールアルミモノコックボディを採用したのに加え、「人間中心」の運転環境を構築した画期的なコンセプトで、世界中のスーパースポーツカーに大きな影響を与えたNSX。それをベースに、レーシングカーのチューニング理論を随所に応用したピュアスポーツモデルとして開発されたのが、最初のタイプRとして誕生した「NSX-R」だ。歴代ホンダ・タイプRの「濃すぎる」中身

次のページへ >

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2025 All Rights Reserved.