ボディ底面に負圧を発生させるもの
クルマのエアロパーツといえば、バンパーやウイングなどを思い浮かべるだろう。ドレスアップを主体にしたファッションアイテムが多い中、一部には本気で空力をチューニングするエアロパーツが存在する。おもにスポーツカー用のエアロパーツがそうだが、その特徴的なディテールとしておなじみなのが『リヤディフューザー』だ。
このリヤディフューザーというのは、リヤバンパー底部からせり上がる面に縦のフィンを複数盛り込んだ形状のことで、レーシングカーでは常識といえる装備。ボディ底面に流れる空気を出口で拡散させ、ベンチュリ効果によってボディ底面に負圧を発生させるものだ。
ボディ底面に負圧が発生すれば車体は地面に吸い寄せられることになり、これを効果的なダウンフォースとして活用している。実際に効果を発揮させるには車高は低くなければならず、フロア形状もフラットなものが理想。残念ながら市販車のノーマル車高では大きな効果は期待できないが、ローダウンやアンダーパネルの追加によってダウンフォースを得ることは可能だ。