やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

「広い軽」の元祖! Nコロの愛称で親しまれたホンダN360の偉大すぎる存在

投稿日:

ホンダ初の量産軽乗用車は常識を打ち破るパッケージングだった

 ホンダが4輪メーカーへ歩みだしたのは1962年だが、まず軽商用トラック、そして軽スポーツカーからはじまり、この軽スポーツカーがやがてS600やS800へ発展していく。続く乗用車も軽自動車からの出発となり、N360が誕生するのは、67年になってからのことだ。一方、その9年前にはスバル360が登場している。2輪車では世界に名を轟かせていたホンダだが、4輪では後発メーカーであった。ホンダコレクションホールに展示されているホンダSシリーズとN360

 スバル360が生まれる3年前の1955年に、当時の通商産業省(現在の経済産業省)が「国民車育成要綱(案)」を構想し、これが軽自動車隆盛のきっかけになったといえる。軽自動車の具体的な規格内容は「国民車育成要綱(案)」より前に運輸省が1949年に定めている。そこから改定が重ねられ、1955年には、その後20年にわたって軽自動車規格として運用される、全長3.0m、全幅1.3m、全高2.0mで、エンジン排気量を360ccとして定着し、軽自動車が続々と誕生するのである。1955年に通産省が提示した乗用車の普及促進政策に呼応する形で開発されたスバル360

次のページへ >

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2025 All Rights Reserved.