やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

スバリストが心酔する水平対向はココから始まった! スバル1000の偉大すぎる存在

投稿日:

日本車として初めて水平対向エンジンを採用

 今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは、SUBARUレヴォーグが受賞した。これに搭載されるガソリンターボエンジンは、水平対向4気筒である。水平対向とは、ピストンが横に寝た格好で左右にあり、その間にクランクシャフトと呼ばれる回転軸がある。シリンダーが横に寝ているので、エンジンが低くなるのが特徴で、ドイツのポルシェ911や、その基になった356、そしてフォルクスワーゲンのタイプ1(通称ビートル)も同様のエンジンを搭載する。ポルシェ911に搭載された水平対向6気筒エンジン

 富士重工業(現在のSUBARU)が、水平対向ガソリンエンジンを使いはじめたのは、1965年に発表、翌66年に発売されたスバル1000だ。日本車として初めての水平対向エンジン採用であった。4気筒といっても、左右に2気筒ずつの配置となり、エンジン全長が短くなるため、縦置きのまま前輪駆動を実現した。その前輪駆動で確かな走行性能を実現するため、日本車としてはじめてラジアルタイヤを装着したのもスバル1000であった。1966年に発売がされたスバル1000は2017年に大阪オートメッセに展示された

次のページへ >

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2025 All Rights Reserved.