やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

ランチア「ストラトス」はスーパーカーではない!? 70年代のラリー王者の日本での受け取られ方とは【スーパーカー列伝03】

投稿日:

WRCで実証された戦闘力とウェッジシェイプのカッコよさ

1970年代中ごろ、子どもたちの周りにあるさまざまなモノがクルマ関連グッズと化した空前絶後の「スーパーカーブーム」は、池沢早人師さんによる漫画『サーキットの狼』をきっかけとして巻き起こりました。当時の子どもたちを熱狂させた名車の数々を振り返るとともに、「今もし買うならいくらなのか」、最近のオークション相場をチェックしてみましょう。

他のモデルとは一線を画するWRC用のホモロゲマシン

モデルカーの題材としても人気があるランチア「ストラトス」は、1973年から世界選手権に格上げされてスタートすることになった世界ラリー選手権(WRC)において勝利するためだけに開発されたパーパス・ビルド・マシン(ひとつの目標を達成するためだけに特化したクルマ)だ。

ミッドシップの位置に横置きで搭載されたV型6気筒エンジンのブロックは「ディーノ246GT」用と同じで、カムシャフト、クランクシャフト、エンジンヘッドなどがストラトス専用となっていた。タイトな室内はラリードライバーに最高の仕事をしてもらうために運転席側が若干広くなっており、ドアの内側にはヘルメットを収納できるトレイが存在。過酷なラリーフィールドを走っていたランチアチームのワークスカーは、不要なトラブルを回避するため、夜間走行時に限りリトラクタブルヘッドライトを上げた状態で固定していたといわれている。

ベルトーネがデザインしたウェッジシェイプそのもののような斬新なスタイル、リトラクタブルヘッドライトを採用した精悍なフロントマスク、そして、フェラーリ用エンジンを搭載していたことから、スーパーカーブーム全盛時は、「カウンタック」、フェラーリ「BB」シリーズ、ポルシェ「930ターボ」などと同列で語られたが、ストラトスは他のモデルとは一線を画するWRC用のホモロゲーションモデルであった(ホイールベースが短いので、492台のみ生産されたストラダーレ仕様も乗りこなすのが難しい)。

1974年~76年のWRCで3連覇する大活躍

日本ではスーパーカーの枠に入れられてしまったものの、その速さが圧倒的だったこともありランチアワークスのストラトスはラリーフィールドを席巻。1974年から1976年のマニュファクチャラーズタイトルを3年連続で獲得したため、スーパーカーブームのときに出版された自動車関連書物では、「国際ラリーを制覇」、「公道を走るレーシングカー」といった見出しや説明文が躍った。

とくに名手サンドロ・ムナーリがドライブしたアリタリアカラーのストラトスのカッコよさは格別で、当時、小学校の低学年だった筆者は大人になったらグランプリホワイトのポルシェ930ターボとアリタリアカラーのストラトスを買おうと本気で思っていたものだった(結局、軍資金が無かったので果たせず)。

The post ランチア「ストラトス」はスーパーカーではない!? 70年代のラリー王者の日本での受け取られ方とは【スーパーカー列伝03】 first appeared on AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ).
元の投稿: Auto Messe Web
ランチア「ストラトス」はスーパーカーではない!? 70年代のラリー王者の日本での受け取られ方とは【スーパーカー列伝03】

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2024 All Rights Reserved.