やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから

投稿日:

ガテン職バナー

グループA時代のスター、フォード「シエラRS500コスワース」

1980年代のグループA時代には、数多くの魅力的なツーリングカーが出現し、それらは今なお「ヤングタイマー・クラシック」の人気車として君臨しているのはご存知のとおり。さらに、一部モデルに公式設定された「エボリューションモデル」は、現在のスーパーカーにも匹敵する価格で取り引きされています。今回は、英国の自動車オークションビジネス界では比較的新興勢力である「アイコニック・オークショネアーズ」社が、2024年5月第3週末に開催した定例オークションに現れた、フォード「シエラRSコスワース」を俎上に乗せ、モデル解説とオークション結果についてお伝えします。

レースで勝つためのエボリューション化が施されたフォード「シエラ」とは?

1985年のジュネーブ・モーターショーで初公開されたフォード「シエラRSコスワース」は、当時グループA規約で戦われていたヨーロッパのツーリングカーレースで、総合優勝を狙う「ディヴィジョン1」を想定して開発されたホモロゲーションモデルだった。

コスワースが開発と製作を担当したエンジンは、当時の量産型シエラ用ユニットのコンポーネンツをいくつか流用したが、実質的には別もの。軽合金ヘッドを持つ2L直列4気筒DOHC 16バルブで、「ギャレット」社製T3型ターボチャージャーと空冷式のインタークーラー、イタリアの「ウェーバー・マレッリ」社と共同開発したECUを搭載し、最高出力204psを発生した。

このエンジンとともに誕生したシエラRSコスワースは、1986年シーズンに向けて5000台の規定生産台数をこなし、FIAグループAホモロゲーションを獲得。グループA時代のサーキットレースで輝かしい戦果を収めてゆく。

しかし、レースの世界では常にアップデートが求められ、また、当時はシーズンごとにレギュレーションが改定されるのが当たり前のこととされており、グループAでもサーキットレース用の「スポーツ・エボリューション(ES)」規約が施行。500台(1992年以降は250台)以上の追加生産が必要とされ、それに対応したベース車両、いわゆる「エボリューションモデル」が求められてゆくことになる。

そこで新たに開発されたのが、ホモロゲーションモデルであるシエラRSコスワースのエボリューションスペシャル、「シエラRS500コスワース」だった。

次のページへ >

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2025 All Rights Reserved.