エンツォ フェラーリの市場は高値安定?
RMサザビーズ北米本社は、とあるコレクターの愛蔵アイテムを集めた「The Dare to Dream Collection」オークションを、2024年5月31日〜6月1日にかけてカナダ・トロントにて開催しました。約300点にも及んだ出品アイテムにおいて、フェラーリ製スペチアーレ「ビッグファイブ」がほぼ勢ぞろいとなりましたが、今回はそのなかから1台の「エンツォ フェラーリ」を紹介します。
わかりやすさとダイナミックな魅力のスペチアーレ・フェラーリ
1998年をもって「F50」の生産が終了するや否や、世界中の「ティフォージ(フェラーリの熱心なファン)」たちは、マラネッロが次にどんなエキゾチックなマシンを開発するのか、そして、それがどんな形で出現するかについて、早々に噂話の花を咲かせていた。
彼らの願望が実現の第一歩に至ったのは、2002年4~7月に東京現代美術館で開かれた「アルテディナミカ:フェラーリとマセラティ」展にて、フェラーリ「FX」と仮称された原寸大モックアップモデルが展示されたこと。
そして、同年9月に開催されたパリ・サロンにて、フェラーリのルカ・ディ・モンテゼーモロ社長は次期フラッグシップモデルとなる「エンツォ フェラーリ」を正式に世界初公開し、フェラーリの次世代フラッグシップモデル待望論に終止符が打たれることになった。
「エンツォ」というモデル名については説明するまでもなかったが、モンテゼーモロ会長は、この新ハイパーカーが1999年シーズンから始まった「スクーデリア・フェラーリ」と帝王ミハエル・シューマッハによる前人未到の覇道の真っ只中にあったF1GPと、ビジュアル的にもメカニカル的にも強い結びつきを持つことを強くアピールした。
フェラーリの市販車では初となったシザードアを採用
モンテゼーモロ会長が主張したとおり、エンツォの外観デザインはオープンホイールのレーシングカーの意匠を模倣しているが、フェンダーとコクピットはまるで外皮に包まれたSFロボットのようにも映る。ピニンファリーナの風洞で空力学的に完成されたボディは、カーボンファイバーとケブラーで編まれたパネルで構成されている。
そして、15インチ径の伊「ブレンボ」社製カーボンセラミックディスクブレーキに固定された19インチのアロイホイールと、フェラーリの市販車では初となったシザードアが、シャシーとキャビンそれぞれを完成させた。F50ほど玄人好みではないものの、F1由来の高い技術力と、分かりやすい魅力を備えたスペチアーレに仕上がった。