わが家はブリーダーなので、たくさんの猫たちが暮らしています。また、ペットの愛犬も2頭います。そんな賑やかなキャッテリーですが、彼らの健康にはつねに細心の注意を払っています。
例年のことですが、秋から冬にかけてはもっとも神経を使う時期です。わが家のある信楽は、南の北海道といわれるほど寒い地域です。さらに昼と夜の寒暖差が大きい地域性です。
愛猫・愛犬が寒くないようにつねにエアコンは稼働させていて、室内の温度を均等に保つために、天井ではシーリングファンも回っています。
でも、ここで注意が必要なのです。乾燥する時期は温度だけでなく、湿度管理も大切なのです。乾燥といえば気温の低い秋から冬というイメージがあると思いますが、じつは春先も乾燥する時期です。乾燥、寒暖差、花粉、黄砂、強風は、春の“5K”と呼ばれています。