速く走らせるための本気メイキングで
500psをアクセル全開で攻める
走りの魅力にどっぷりと浸かれるのは若さの証し。
速さを得るためにはクルマ作りも妥協したくないし、巧みなドライビングのための努力も惜しまない。そんなひたむきに走りを意識したクルマ作りを行なったチューニングカー、アウディS4を紹介しよう。
アウディS4のオーナーは今、走ることに夢中だ。
三菱 GTOから始まったチューニング歴もそろそろ10年。日産Z33型フェアレディZやR33型スカイラインといったクルマを乗り継ぎ、走りの本質がわかってきた気がするという。
現在の愛車は1年前に購入。きっかけは知り合いのチューンドS4に乗せてもらったこと。どうやら「クワトロ」というシステムにやられてしまったらしい。
「国産車で4WDの経験がありますが、これほどの衝撃を受けたのは初めてです」と当時の感動を振り返る。S4に施されたチューニングも貢献していただろうが「とにかく踏んでいけば曲がれるんです。クワトロシステムの賢さを痛感しました」。
すぐにS4に乗り換えると同時に、知り合いのS4をお手本にチューニングも決行。足もブレーキもエンジンも、可能な限り妥協せずに、走り最優先で自分流に仕立てていった。
足回りは、クルマの重さからレバー比、タイヤとホイール、愛車の用途を告げてワンオフで製作した『ZFレーシングダンパー』。また、「アンパラレルド」のブレーキキャリパーは、焼けて紫色になるまで酷使しているのに少しも音を上げない頼もしさを持つ。キャリパーには温度管理のためにサーモテープをセット。5スポークデザインだから確認も容易だ。