やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

意外と誤解が多い「車いすマーク」 法的な効力はあるの?

投稿日:

正式名称は?駐車禁止除外になる?
車いすマークに関する6つの疑問

青地に白い車いすが書かれたマーク。様々な施設や駐車場で、皆さんも目にしているのではないでしょうか。
通称、”車いすマーク”と呼ばれることが多いですが、じつは正式な名称があったり、車いすの人だけを指すものではなかったり、誤解されている部分も多いのです。というわけで、今回は街で見かける「車いすマーク」についてご紹介しましょう。

「車いすマーク」の正式名称は?

俗に「車いすマーク」と呼ばれるマークの正式名称は『国際シンボルマーク』。
「障害をもつ人々が利用できる建築物や施設であること」を示しています。「車いすマーク」と呼ばれていますが、車いすの人に限定せず障害を持つすべての人が利用出来る場所に表示されるもの。
1969年に「国際リハビリテーション協会(RI)」により採択された世界共通のマークで、日本では「公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会」に使用管理が委ねられています。

次のページへ >

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2025 All Rights Reserved.