13年振りに3モデルのGTIがそろい踏み
スポーツハッチを中谷明彦が試す!
フォルクスワーゲン(VW)にとって「GTI」のネーミングは、スポーツ性をアピールする最上級のモデルであることを意味する。初めてネームを冠されたのは1976年。初代ゴルフに設定されたのが始まりだ。
今年は13年振りにGTIのネームを与えられたVW車となるゴルフ、ポロ、up!(アップ)の3モデルが出揃うこととなった。その内の2モデル、ポロとup!を富士スピードウェイ・ショートコースにて全開走行テストしたのでレポートしよう。
写真は、左から初代ゴルフGTI、ポロGTI、ゴルフGTI、up!GTI。
兄貴分のゴルフGTIと同じ2Lエンジン搭載、
車両挙動安定装置ナシでも安定した走りを実現
まず新世代GTI3兄弟(ゴルフ・ポロ・UP!)の真ん中に位置するポロGTIだ。搭載する2リットル直4直噴ターボのTSIエンジンは、兄貴格のゴルフGTIと同じ。最大出力、最大トルクはやや低い設定だが車両重量が1290kgでゴルフGTIより100kg近く軽量なため、パワーをセーブしないと速さで兄貴格を上回ってしまう可能性があっただろう。