エンジンが非力でも運転の醍醐味を味わえた
日産サニーの2代目であるB110型は、1970~80年代当時、ツーリングカーレースでクーペが大活躍した。その競合は、トヨタ・カローラやスターレット、ホンダ・シビックであり、改造車クラスのレースでは、サニーに一矢を報いることはあったが、量産車をほぼそのまま、車高を下げただけといえるノーマルカーレース(当時はプロダクションカーレースといった)では、向かうところ敵なしの強さを発揮した。
私も、大学生時代に中古のプロダクションレース仕様車のB110サニークーペGXを中古で購入し、レースデビューを果たしている。レース仕様になった中古車で、当時たしか35万円ほどであったと思う。 排気量1200ccのガソリンエンジンは、OHV(オーバー・ヘッド・バルブ)という古いバルブ駆動形式であったが、レース仕様のそれは毎分7000回転あたりまで軽やかに回り切った記憶がある。1970年代当時、それはとてつもなく高回転であった。軽い車体によって俊敏な動きでもあり、レースで強さを発揮し、誰もがB110に乗った。