やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

ペット

【犬飼いTIPS】犬の心雑音を理解して健康をサポートするために

投稿日:

愛犬と暮らしていると、その愛情深さや忠実さに加え、彼らの健康の重要性も認識させてくれます。愛犬が健康で幸せに暮らすために、私たちはそのサインやシグナルを理解し、適切なケアをする必要があります。

今回は、犬の健康に関する重要な側面のひとつである「心雑音」についてのお話です。その意味や症状、そしてどのようなサポートできるかについて考えます。

心雑音とは

心雑音とは、心臓からの異常な音を指す言葉です。心臓は正常に動作する際に特定のリズム(鼓動)を発しますが、時折異常な音が聞こえることがあります。

これらの異常音は、血液が心臓弁や心臓近くの血管を流れるときに発せられるもので、心臓弁膜の異常や不整脈、心筋症、心内膜炎などのさまざまな心臓疾患に起因する可能性があります。

犬では心雑音はよく見られるものですが、病気の症状や徴候にすぎません。そのため、治療やケアは基礎疾患に対して行われるのが通常です。

心臓は右心房、右心室、左心房、左心室からなる4つの部屋に分かれ、全身に血液を送るポンプの役目をしています。各心房と心室の間には弁と呼ばれる扉があり、それぞれの弁は血液が前の部屋に逆流するのを防ぎ、適切なタイミングで適切な方向に流れるように保っています。

体内の血液の循環は次のようなサイクルを繰り返します。

体→右心房→三尖弁→右心室→肺動脈弁→肺→左心房→僧帽弁→左心室→大動脈弁→体

血液がそれぞれの弁を流れるときに音が発生します。日本では心臓の拍動音(心拍音)を「ドックン」と表現します。房室弁(三尖弁と僧帽弁)が閉じる音が第1音(S1)が「ドッ」にあたり、動脈弁(肺動脈弁と大動脈弁)が閉じる音が第2音(S2)で「クン」にあたります。ちなみに英語では、それぞれ「lub」「dub」のように表現します。

心臓の血液の流れが異常になる原因は次の4つが考えられます。

 弁の形や大きさの異常

 弁または心房・心室内の閉塞

 弁がしっかり閉じない(血液が逆流する)

 心室間の異常開口

心雑音ってどんな音?

聴診器で聴くと、犬の規則正しい心拍音(ドックン)が聴こえます。しかし、血液の流れに異常があると、心拍音に雑音が混じったり、聞こえなくなったりします。雑音には「シュー」や「ザー」といった音、あるいは連続的なこもったような音などがあります。異常が進むと、雑音はより大きくなります。

心雑音のグレード

犬の心雑音はⅠ~Ⅵの6段階で評価されます。グレードが上がるにつれて雑音が大きくなり、病気の進行が進んでいることを示します。

グレードⅠ:心雑音よりも小さく聴診器でもほとんど聞えない

グレードⅡ:心雑音よりも小さいが聴診器で聴きとれる

グレードⅢ:心雑音と同程度で聴診器で明確に聴きとれる

グレードⅣ:心雑音よりも大きく聴診器で明確に聴きとれ胸の両側からも聞こえる

グレードⅤ:非常に大きいく聴診器を近づけただけで聴きとれ振動(スリル)も感知できる

グレードⅥ:聴診器がなくても聴き取れ触診や視診でも確認できるほど大きい

心雑音の症状

心雑音は基礎疾患の徴候のひとつにすぎません。犬の心雑音に関連するほかの徴候には以下のようなものがあります。

 常時の荒い呼吸

 咳

 衰弱、虚脱、失神

 活動耐性低下

 歯茎が青白く変色

 口腔・歯の健康不良

 成長不良

 体重減少

心雑音の診断

心雑音は、健康診断の際に聴診器で検出することができます。基礎疾患を特定するために以下の検査を行います。

【レントゲン(X線)検査】

 心臓の大きさを測定し、肺などの周囲の臓器を観察する

【心電図検査】

 心拍数異常や不整脈を検出する

【超音波(エコー)検査】

 心臓の動きや心臓の弁の異常、心臓の肥大などを特定する

【血液検査】

 フィラリア症、貧血、甲状腺機能低下症などの基礎疾患を特定

各検査の結果はパズルの1ピースとなり、それらを組み合わせることで心雑音の原因となっている問題を特定することができます。

心雑音の治療

犬の心雑音の治療は、基礎疾患の特定とその対応策に重点を置きます。心臓の健康を促進するために、専門的な食事療法、薬物療法、支持療法を組み合わせて行います。心雑音をモニターするために6カ月ごとの健康診断を勧められることもあります。状態によっては、繰り返し検査を行うこともあります。

生まれつき心臓に異常がある場合は、外科的に治療することもあります。子犬によく見られる心雑音は「良性雑音」と呼ばれます。これらの雑音は通常16週齢までになくなるため治療の必要はありません。ただし、雑音が治まるまで他の問題が生じないように、3~4週間ごとに定期的な観察を行うと安心です。

症状が進行している場合には心臓病の治療薬が使用されます。心雑音のすべてが心臓病に関連しているわけではありませんが、これらの薬は血流を促進することで心臓への負担を減らし、機能を改善します。

【利尿薬】

腎臓の余分な水分を体外に排出する機能を改善し、血流を改善する(フロセミド)

【アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬】

血管を広げてスムーズな血流を促進し血圧を下げる(エナラプリル/ベナゼプリル)

【強心血管拡張薬】

心臓の収縮力を向上させて血液を流れやすくする(ピモベンダン)

栄養補給は健康を促進する最適な手段です。進行した心臓病の犬には、ナトリウムと塩化物の摂取を減らし、健康な血流を促進することを目的とした食事を与えます。

甲状腺機能低下症など、体重増加や心臓への負担増加を引き起こすその他の基礎疾患に対しては、減量を促し、甲状腺ホルモンのバランスを整えるための食事療法を行うことがあります。

まとめ

心雑音はよくみられるものです。子犬にみられた場合、その多くの治療の必要はありません。成犬になってみられたときには、グレードに応じた検査や治療が行われることになります。投薬や食事によって改善する場合もありますが、雑音が心臓弁膜の損傷や閉塞によるものであれば、外科的に手術で治ることもあります。

肥満は呼吸困難や心臓への負担を増加させます。バランスの取れた食事と定期的な運動は、心臓の健康を促進します。また、口腔内の健康状態の悪化は心内膜炎などの心臓病と関連しているため、歯磨きなどで虫歯や歯周病を予防しましょう。

The post 【犬飼いTIPS】犬の心雑音を理解して健康をサポートするために first appeared on ペトハピ | 犬や猫との健全で幸せな暮らしを提案.
元の投稿: 犬や猫とハッピーに暮らすための情報と最新ペットニュース - ペトハピ [Pet×Happy]
【犬飼いTIPS】犬の心雑音を理解して健康をサポートするために

AD336

AD336

-ペット
-

Copyright© やんちゃプレス , 2024 All Rights Reserved.