やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

パトカーから幼稚園バスまで「シートベルト着用義務のないケースと理由とは」

投稿日:

義務という認識よりも安全性重視で

 乗用車ではドライバーはもとより、助手席や後部座席もシートベルトを装着するのは義務。意味は言うまでもなく、乗員の生命を守るためです。国は”国民の命”を守らなくてはなりませんので、交通事故による生命の危機を減らすために義務化したといえます。

 シートベルトの役割といえば、衝突時などに身体の安全性を確保すること。シートベルト非装着で前面衝突した際、ダッシュボードに身体がたたきつけられたり、フロントウインドウを突き破って車外放出となる可能性があります。後席においても前席にたたきつけられ大きな衝撃を受けるとともに、衝突速度によっては前席乗員を押しつぶすこともあります。

 さらに横転事故などで乗員の車外放出を抑制する効果を持つシートベルト。最近はエアバッグを装備するクルマがほとんどですが、あくまでもシートベルトの補助装置として機能するもの。シートベルトをしない状態でエアバッグが作動するとかえって危険度が増すことがあるのです。シートベルトの着用義務がないケースとは

 このように乗員の安全性を確保するために必須の安全装置ですが、シートベルトをせずに乗車していい車両があります。たとえば、高速路線バスや観光バスにはシートベルトが設けられていますが、路線バスには装備されていません。シートベルトの着用義務がないケースとは

 一般的な路線バスは高速道路を走行しないために速度域が低く、衝突事故や横転事故、スピンなどの可能性が低いからだといえます。また、幼児用の送迎用スクールバスもシートベルト装着が義務となっていません。こちらも事故率が低いことに加えて、自身での脱着が難しいことなどが要因となっています。

 こうした乗り合いバスのほかにも、ケガや妊娠、身長や肥満などの身体的な理由で、物理的にシートベルト装着が不可能なときも免除。さらに消防自動車や、警察官などが職務のために運転するパトカーもシートベルト装着を免除としています。シートベルトの着用義務がないケースとは

 消防士や警察官が免除されるのは緊急事態に間に合うようにというのが理由でしょう。また、郵便配達人や宅配業者、ゴミ収集車などがひんぱんに乗降を繰り返す必要がある場合も装着が免除されます。

 そのほか、要人警護などで警察用自動車に護衛や誘導されるクルマの乗員、公職選挙法の適用を受ける選挙カーの乗員(候補者や選挙要員)などもシートベルトの装着義務はありません。前者はパレードなどの参加者や皇族の移動時、来日した外国要人などがおもな対象でしょう。後者は不思議なもので、選挙カーはクルマから乗り出したりすることも問題にはなりません。

 こうした例は、シートベルトをするという安全行為を犠牲にしてまで職務に就かないといけないということ。なかには羨ましいと感じる人がいるかも知れませんが、私はシートベルトができる人のほうがずっと幸せだと思います。業務のために危険を冒さなくてならないのは、決して幸せではありませんから。

元の投稿: Auto Messe Web
パトカーから幼稚園バスまで「シートベルト着用義務のないケースと理由とは」

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2024 All Rights Reserved.