やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

トヨタのFRと言ったらやっぱりハチロク! 後輪駆動時代の「歴代レビン/トレノ」一体何がスゴかったのか

投稿日:

トヨタ「GR86」のルーツ「ハチロク」の源流を振り返る

 2.4Lの新しいハチロク、GR86(ZN8)が登場し、その走りっぷりに注目が集まっているところだが、ハチロクといえばいまでも80年代のレビン・トレノ=AE86のイメージが強い。AE86 

 そのAE86も、レビン・トレノシリーズでは、4代目のモデルとなるので、今回はそのルーツ、初代から3代目までのレビン・トレノを振り返ってみよう。

初代:TE27

 初代のレビン・トレノは、1972年に登場したTE27。

 カローラシリーズとしては2代目になるカローラクーペに、セリカ1600GTのパワーユニットだったDOHC、1.6Lの2T-Gエンジンを積んだかなりホットで過激なクルマとしてデビューした。2代目カローラには、「SR」というスポーティーモデルがあり、1.4LのSOHCながら、セリカに匹敵する加速性能を誇った(最高速は160km/h)。TE27レビン

 その「SR」にセリカの心臓部を移植したうえに、内装などを簡略化して超軽量仕様に。結果、2L級のパフォーマンスを手に入れ、ラリーやレースでもワークスも活躍した。エクステリアでは、オーバーフェンダーがレビン・トレノの象徴だった。

2代目:TE37/TE47

  2代目は歴代のなかでもちょっと影の薄い存在だった。TE37レビン

 1974年のモデルチェンジで登場したTE37レビンは2ドアハードトップボディとなり、トレノはTE47の型式で2ドアクーペと路線が分かれた。TE47トレノ

 エンジンは先代と同じDOHC 2バルブの2T-Gを流用。前期型はソレックス40PHHキャブの2連装で、115ps(ハイオク仕様)だったが、昭和50年排出ガス規制がクリアできず、デビューの翌年、1975年に製造中止。前期のTE37レビンは256台しか作られていない……。

2代目後期:TE51/TE61

 排ガス規制で一旦消えた2代目レビン・トレノだったが、1977年に2T-GエンジンをキャブからEFI+酸化触媒にして、昭和51年排出ガス規制を満たして後期型として復活。

 レビンはTE51となり、トレノはTE61に。ボディは両車ともクーペボディに統一された。TE51レビンのカタログ

 さらに1978年、三元触媒とO2センサーの組み合わせで、昭和53年排出ガス規制をパス。レビンはTE55に、トレノはTE65という型式になった。排ガス規制の影響で、エンジンパワーダウンし(TE55で110ps)、なによりこの2代目レビン・トレノは車重がTE27よりも50kgも重くなったために、武器だった軽快さが半減。オイルショックも重なったこともあり、スポーツモデルのイメージは残っていない。

The post トヨタのFRと言ったらやっぱりハチロク! 後輪駆動時代の「歴代レビン/トレノ」一体何がスゴかったのか first appeared on AUTO MESSE WEB.

元の投稿: Auto Messe Web
トヨタのFRと言ったらやっぱりハチロク! 後輪駆動時代の「歴代レビン/トレノ」一体何がスゴかったのか

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2024 All Rights Reserved.