やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

ペット

【犬飼いTIPS】寒い冬には犬も人間と同じように「しもやけ」になる?

投稿日:

寒い季節になると、手や足の指などにしもやけができてしまうという飼い主さんもいることでしょう。しもやけになった部分は暖まるととても痒くなるし、掻くと痛いし……。なかなか治らない厄介な症状です。

じつは、人と同じように犬の足先や耳、尻尾などにも「しもやけ」の症状が見られることがあります。では、愛犬にそのような症状が見られたら、どのように対処をしたらよいのでしょうか。今回はしもやけの症状と対処、予防法のお話です。

しもやけが起こる原因

犬のしもやけのメカニズムは人と同様で、冷えた状態が続いたとき、寒暖差が激しい環境にいるときには、血流が悪くなり体の末端が炎症を引き起こします。

特に足先や耳、尻尾、肉球などはしもやけになりやすいとされています。そのため、耳の大きな犬種や体が小さくて寒さに弱い犬種は、しもやけになりやすいようです。

しもやけの症状

犬のしもやけでよく見られる症状は、下記のようなものです。

患部をしきりに舐める

犬がしもやけになると、人と同じように痛痒い感覚になっていることが考えられます。そのため患部を舐めたり噛んだりする姿を見るようになります。

患部が赤く腫れあがる・変色する

しもやけが進行すると患部が赤く腫れあがったり、変色したりします。そうなるとかなり痛みを伴うので、犬はさらに患部を激しく舐めるようになります。こうなる前に対処することが大切です。

患部がひび割れる

さらにしもやけが進行すると、乾燥によりひび割れが生じます。ひび割れから出血をするので、かなりの痛みが伴います。くっついてはまたひび割れてということを繰り返し、なかなか治りません。こうなる前に早めに対処することが大切です。

患部が壊死する

しもやけが重症化すると水膨れが生じ、火傷のような症状が見られるようになります。最悪の場合には患部が壊死してしまうため、その部分を切断しなければなりません。大事にならないうちに、十分な注意が必要です。

耳にもしもやけが生じる

犬のしもやけは足先だけでなく、耳にもよく見られます。耳は血管が細いため、寒さなどで血行が悪くなるとしもやけになってしまいます。耳が大きくて薄い犬種は、特に注意が必要です。

しもやけの対応と治療法

愛犬にしもやけの症状が見られたときにできることは、患部を温めることです。37~39℃くらいのぬるめのお湯で、ゆっくりと患部を温めてあげるようにします。

しかし、しもやけが進行している場合には温めることで血流が戻り、その反動で別の症状が起きることがあるため、判断が難しい場合には動物病院を受診しましょう。

しもやけを予防

犬のしもやけを予防するには、冷えたと思ったら犬の足先などを37~39℃のぬるま湯で温めたり、マッサージをしたりして、足先や耳、尻尾、肉球などの血行を良くしてあげるとよいでしょう。

また、冬場などの寒い日は、犬用の靴や耳を覆うスヌードなどを使って、冷やさないように工夫をすることも大切です。

まとめ

犬も人と同じように、足先や耳など体の末端が冷えるとしもやけになります。悪化すると壊死してしまい、最悪の場合には切断を迫られることもあります。

愛犬がしもやけにならないように、冬の寒い日などは犬用の靴や耳を覆うスヌードなどを使って保温してあげましょう。また、足先などをぬるま湯で温めたり、マッサージしたりすることも予防に有効です。

The post 【犬飼いTIPS】寒い冬には犬も人間と同じように「しもやけ」になる? first appeared on ペトハピ | 犬や猫との健全で幸せな暮らしを提案.
元の投稿: 犬や猫とハッピーに暮らすための情報と最新ペットニュース - ペトハピ [Pet×Happy]
【犬飼いTIPS】寒い冬には犬も人間と同じように「しもやけ」になる?

AD336

AD336

-ペット
-

Copyright© やんちゃプレス , 2024 All Rights Reserved.