モンテカルロ・ラリーの街に、美麗なストラトスが降臨
ラリー競技史上もっともアイコニックなモデルのひとつであるランチア「ストラトスHF」は、グループ4仕様のラリーマシンのみならず、ホモロゲーション取得用の量産モデルも、現在のクラシックカー市場では驚くほどの高値で取引される人気モデルです。2024年5月10日から11日に地中海に面した見本市会場「グリマルディ・フォーラム」を舞台として開催されたRMサザビーズ「MONACO」オークションでは、「The Sportiva Collection」を名乗る個人コレクターから20台以上の出品があり、その中には1台のストラダーレ版ランチア ストラトスHFがありました。そこで今回は、あらためてストラトスのモデル概要を説明するとともに、注目のオークション結果についてもお伝えします。
ランチアの名を歴史に刻んだ伝説のラリーマシンとは?
1970年代は、ロードカーとコンペティションカーの関係が今よりもはるかに緊密だった時代。なかでも、ラリー競技のためにホモロゲーションされた少量生産のスポーツカーの可能性を示したという点では、ランチアの右に出るメーカーはあり得なかった。
ただし残念なことに、当時のランチアの財政状態は火の車。しかもフィアット傘下に入っていたため、過度なモータースポーツへの傾倒は考えられなかったはずである。しかし、マネージングディレクターのウーゴ・ゴッバートは、レースやラリーにおける輝かしい戦果が、スタッフや顧客、そしてブランドアイデンティティを維持する上で、きわめて重要な役割を果たすことを理解していた。
いっぽう「フルヴィアHF」とともに、イタリア国内選手権とヨーロッパ選手権で何度も優勝させたワークスチーム「ランチア・スクアドラ・コルセ」総監督のチェーザレ・フィオリオも、1955年をもってランチアがサーキットレースから撤退したのち10年を経ていたとしても、ラリーでの勝利が依然としてブランドを活性化させていると考えていた。
とはいえ当時のラリーの現場では、名作フルヴィアHFとて老朽化が目立ち始めていた。だから、その代わりとなる万能マシンがあれば、ランチアのレーシングレガシーを引き継ぐことができるのだが、ゴッバートとフィオリオには参戦する手ごまがなかった。1970年に、故マルチェロ・ガンディーニがベルトーネ在籍中に発表した、ウェッジシェイプのミッドシップ・コンセプトカー「ストラトス ゼロ」を2人が目撃するまでは……。
もともとストラトス ゼロは、デザイン習作としての「ドリームカー」に過ぎなかった。ところがフィオリオは、より制約の少ないグループ4の規則でホモロゲーションされたコンペティションカーとして仕立て直し、500台(この時期のみの規定台数)が生産されれば、ホモロゲーション用の市販車としてカウントされることを見抜いた。
こうして1971年のトリノ・ショーで発表された「ストラトスHF」は、ゼロとは別のコンセプトカーとして開発。ボディサイズもワイドで全高もかさ上げされたストラトスHFながら、ホイールベースだけはゼロの2180mmを踏襲し、アルピーヌ「A110」よりも135mm短い。くわえて、ストロークの長いマクファーソンストラット式サスペンションと相まって、優れた操縦性が約束された。
そして設計を担当したジャン-パオロ・ダラーラや、スタイリストであるマルチェロ・ガンディーニ、そしてプロジェクトのフィクサーでもあったベルトーネは、ミッドシップ配置の鋼製センターモノコック、ボックスセクションのリア・サブフレーム、グラスファイバー製ボディパネルを採用するなど、生産化への布石が投じられてゆく。
さらに1972年には、渋るエンツォ・フェラーリをヌッチオ・ベルトーネ自身が説き伏せて、2.4L 12バルブのディーノV6エンジンをなんとか獲得。ディーノGTと同じく、横置きで搭載されることになったのだ。
The post ノンレストアの極上「ストラトス」が約1億円で落札! 走行距離たった1万2000キロの「ランチア・クラシケ」承認済みの個体でした first appeared on AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ).
元の投稿: Auto Messe Web
ノンレストアの極上「ストラトス」が約1億円で落札! 走行距離たった1万2000キロの「ランチア・クラシケ」承認済みの個体でした