やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

空気抵抗が増えるのになぜ? スポーツカーのボンネットに穴が空いているワケ

投稿日:

ハイパワー車では冷却性能を確保する

 スポーツカーでは、ボンネット(フロントフード、エンジンフ―ド)に穴(ダクト)が設けられている印象が強い。現行モデルでいえば、スバルWRX STIは大きなインテークが設けられているのがアイコンとなっているし、フロントにはラジエターとモーターしか積んでいないホンダNSXには左右に大きなダクトがある。同じくホンダのシビックTYPE Rにはボンネット後方にインテークが配置されていたり、日本を代表するスポーツカーである日産GT-Rにも2つのインテークダクトを確認することができる。

 当然ながらこうしたダクトはダミーではなく、しっかりとした役割がある。そのほとんどは冷却のために空気を取り込むことが目的で、とくにWRXの大きなインテークダクトはインタークーラーを冷やすことでエンジンパワーを引き出すのに欠かせない。シビックTYPE RやGT-Rはエンジンルームやタービン周辺部を冷やすことが狙いといえる。NSXのそれはフロントベイの熱気を抜くためのものとなっている。ボンネット バルジ ダクト 意味

次のページへ >

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2025 All Rights Reserved.