やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

なんとDIYで手書き「ホワイトレター化」グッズも! いま「白文字タイヤ」が脚光を浴びるワケ

投稿日:

60年代にアメリカで流行したホワイトレタータイヤ

 タイヤといえば「黒くて丸い」と決まっている。自転車用のタイヤなどには、赤や白、青といったカラフルなタイヤもあるが、自動車用のタイヤは基本的に黒。これは1910年代にカーボンブラックを補強材に入れると、耐摩耗性や耐カットチップ性などの強度が飛躍的にアップすることがわかったためだ。

 それから100年、タイヤはカーボンブラックの影響で黒一色がスタンダードとなった。なお、ブラックカーボンが採用される以前のタイヤは、ゴムの色そのものに近い白色やあめ色が主流だった。1898年に登場したルノー・タイプA

 そんな黒が常識のタイヤだからこそ、サイドウォールに白でメーカー名やブランド名を入れると非常に映えるというわけだ。1960年代にアメリカで、ホワイトレタータイヤやホワイトリボンタイヤが流行する。

次のページへ >

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2025 All Rights Reserved.