グループBの傑作! その評価はいかに?
毎年8月の「モントレー・カーウィーク」では、欧米を代表する複数のオークションハウスが、カルフォルニア州モントレー半島の各地でクラシックカー/コレクターズカーの大規模オークションを開催している。
この2023年、もっとも大きな話題を呼んだのが、RMサザビーズ北米本社の「Monterey」オークションの目玉、いわゆる「バーンファインド(納屋で発見)」された、20台のフェラーリだったことは記憶に新しいが、RMサザビーズではもうひとつ注目すべきオークションを開催していた。それが「The World Rally Classics Collection」。狂瀾のグループB時代を闘ったマシンたちの量産モデルが、オークションの舞台に続々と登場したのだ。
グループB時代を代表する名作、プジョー205ターボ16とは?
1983年シーズンからWRC(世界ラリー選手権)の最上級カテゴリーにすえられた「FIAグループB」規約は、当時の自動車メーカーにとっては大胆な新技術を開発・導入するためのプラットフォームとなった。そして、それまではオフロードカー用の技術だった4輪駆動のコンセプトをラリーのスペシャルステージに適用することで、ラリーというモータースポーツのありかたをドラスティックに変容させるとともに、その時代を彩ったマシンたちは、ホモロゲート車両として最少200台が生産された市販ロードバージョンであっても、現在では極上のコレクターズアイテムとなっている。
なかでも、ミッドシップ+4WDという現在では市販スーパーカーでも一般的となったテクノロジーを、ラリーカーとして世界で初めて導入した「プジョー205ターボ16」は、極めてアイコニックな存在といえるだろう。のちにル・マン24時間レースを制覇するグループCカー「プジョー905」を手がけたほか、トヨタF1チームでも辣腕を振るったアンドレ・デ・コルタンツ技師が設計した205ターボ16は、キャビンを含むセンターセクションとフロントセクションを堅牢なモノコック構造とし、後部は鋼管パイプフレームとモノコック構造とを組み合わせる構成。フロントとリアのカウルは、ケブラー樹脂製とされたという。
レーシングカースタイルのクラムシェル型カウルの下、リアミッドに搭載された1775ccの直列4気筒DOHC 16Vターボエンジンは、複雑なビスカスカップリング式システムとともに4輪を駆動する。
ストリートバージョンの出力は約200psに抑えられ、WRC用コンペティションモデルの半分にすぎなかったが、それでも0-60マイル発進加速(ほぼ0-100km/h加速に相当)は7秒以下で達成するハイパフォーマンスカーとなっていた。
FIAグループB規約の求める200台を生産し、ホモロゲーションを取得したプジョー205ターボ16は、1984年シーズンの第5戦「ツール・ド・コルス」にデビュー。アウディやランチアなどの強力なライバルが立ちはだかっていたにもかかわらず、グループB時代最速といわれた1985~86年の2シーズンにおいて、ドライバーズ/マニュファクチャラーズの両タイトルを決して譲ることなく制し続けたことから、現在ではグループB最強のラリーカーと見なされている。
1986年末にグループBレギュレーションが廃止されたことで、プジョー・スポールの躍進は停止を余儀なくされたものの、その後は「パリ-ダカール・ラリー」などのラリーレイド競技に戦いの舞台を移して大活躍。また現代のエンスージアストにとっても、極上のコレクターズアイテムとなっているのだ。
The post プジョー「205」がおよそ5000万円! グループB時代の怪物「ターボ16」は走行8700キロ未満の極上車でした first appeared on AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ).
元の投稿: Auto Messe Web
プジョー「205」がおよそ5000万円! グループB時代の怪物「ターボ16」は走行8700キロ未満の極上車でした