トミカプレミアムの人気2トップは SUBARU車!!
大人の鑑賞にも堪えうる質感を目指しつつ、手頃な価格で購入できるのが嬉しい『トミカプレミアム』。
エアロやカラーリングなど、“見る人が見ればわかる”仕様になっているのもポイントで、1980〜1990年代のスポーツカーが中心だ。
今回は、『トミカプレミアム』で人気の高いSUBARU車を紹介。ご案内は、株式会社タカラトミー・ベーシック事業部トミカ企画部の遠藤勇希さん(以下遠藤さん)。
【トミカプレミアムNO.14・インプレッサ22B STiバージョン】
“大人向けのトミカ”として開発されたのが、2015年に登場した『トミカプレミアム』だ。現在26車種をラインアップするが、そのなかで1、2位を争う人気を誇るのが、SUBARUの2台である。その1台がインプレッサ22B STiバージョンだ。
「じつは商品化に際しては物議がありました。昔から”歴代GT-Rは間違いなく人気があるので、優先すべき”という風潮が強く、社内でも”22Bは地味でマニアックなのでは?”という意見がありました。
しかし私は”このクルマがどれだけ凄い人気か、ファンが待っているかは、デビューさせれば必ずわかる!!”と説得しました」(遠藤さん)。
入社以来「トミカ」ひと筋の遠藤さんだが、GC8が現役のときから”インプレッサWRXを出してほしい”というファンからの要望はあったものの”もっと子どもたちが喜ぶクルマを先に出すべきだろう”という意見があり、実現できなかったという。そんな、当時のリクエストに応えられなかったという想いが、この『トミカプレミアム』に込められているのだ。
GC8のなかでも、22B STiバージョンはモデル化されたものが少なく”ほかのメーカーが後から出せないくらい、細部まで徹底的にこだわろう”と考えたというエクステリアは、特徴的なブリスターフェンダーを忠実に再現。
ダクト/グリルの塗装やエンブレム、そしてツライチにセットされたタイヤ&ホイール、シートの塗り分けなど、ディテールにも抜かりはない。また特徴的なアイテムであるリヤウイングは、そのフォルムを再現するために別パーツになっており、また子どもが触っても大丈夫なように、柔軟性のある素材で作られている。
「精密に作ろうと思えばいくらでもできますが、ただ飾るだけではなく、触っても大丈夫、走らせても大丈夫という「トミカ」の精神は、しっかりと残してあります」(遠藤さん)。
そんな遠藤さんのこだわりは”昔、欲しかったけど買えなかった”というスバリストからの共感。また “青くて羽根が大きくて、タイヤが大きくて低いクルマが好き”という、22Bの存在を知らない子どもたちからも人気を集めた結果、同時期に発売されたモデルを大きく上まわる販売台数を記録した。