地味だけど滋味深いフィアットのベルリーナ
歴史的なレーシングカーやスーパーカー、第二次大戦前の超高級プレステージカーなど、煌びやかなクルマたちが取り引きされている国際オークション。そのかたわらでちょっと目には地味ながら、個性的なクルマたちも出品されている。2023年9月、RMサザビーズ欧州本社がサン・モリッツの5つ星ホテル「ケンピンスキー・グランドホテル・デ・バン」で開催した「St. Moritz 2023」オークションでは、1台の小さなフィアット製ベルリーナ(セダン)が姿を見せていた。
じつは歴史的ベストセラー!
今回の「St. Moritz 2023」オークションは、スイス・シュヴィーツ州フライエンバッハに本拠を置くプライベートミュージアム「イセリ・コレクション」から出品されたクラシック・フィアットが複数出品されたが、なかでもこの「124」は、地味さゆえにかえって注目に値する1台であった。
1966年に発表された124は、1960年代初頭からフィアットのミドルレンジを担ってきた「1300/1500」の後継モデル。フィアット・グループの創業者、ジョヴァンニ・アニェッリの孫で、この時期グループ総帥の座に就いた「アヴォカート」ことジャンニ・アニェッリが、初めて会長としてデビューさせた新型車だった。
フィアット124は、今や絶滅危惧種となりつつある「3BOXスタイル」のお手本のような、シンプル極まるノッチバックの4ドアベルリーナである。フロントに搭載され、後輪を駆動する1198ccの水冷直列4気筒OHVエンジンは、元フェラーリの主任技術者アウレリオ・ランプレーディ博士によって新設計されたもので、のちに「ランプレーディ・ユニット」と呼ばれる。ちなみにこのエンジンは、排気量アップやDOHC化、ターボ過給などを追加し、「フィアット131アバルト・ラリー」や「ランチア・デルタHFインテグラーレ」とともに、後世の世界ラリー選手権でも大活躍を果たすことになる。
また、このクラスの実用車としては「ルノー8」などとともに、早い時期から4輪ディスクブレーキが採用されたうえに、リアサスペンションもリジッドながらコイルスプリングが採用されるなど、当時のトレンドを先んじたテクノロジーも採用。軽量設計を特徴とするなど、地味ながらトータルバランスに優れた軽快な小型ファミリーカーとして大ヒットを博し、デビューイヤーとなる1967年には「ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した。