やんちゃプレス

旧車會・改造車、カスタムカー、VIPカー・ギャル系・オラオラ系・漫画や音楽など幅広い情報を収集、掲載するWebメディア

改造車

マツダの100万台達成車は「金色のクルマ」! 軽自動車「じゃない」キャロルとは

投稿日:

自動車生産100万台目のマツダ車もキャロルだった

 自動車メーカーにとっての勲章というか、マイルストーンとなるのが、生産台数の「キリ番」だろう。「1000万台生産達成!」などというまさに節目がそれなのだが、同時に2020年で創立100周年を迎えたマツダ。さらにそのマツダが自動車生産100万台達成したのは金色のキャロル600で、1963年のこととなる。

 50万台達成までになんと24年9カ月かかったのに対して、そこから100万台までは2年2カ月という急成長ぶりで、総合自動車メーカーとしてさらなる発展を、と怪気炎を上げている。ただ、自動車といってもマツダの場合は戦前から3輪トラックに力を入れていて、約63パーセントを占めている。広島にあるマツダミュージアムにある壁掛け歴史を振り返るコーナー

軽規格のキャロル360に先駆けてキャロル600が登場

 達成車であるキャロル600とはどんなクルマか?  古いクルマに興味がある方なら、1962年登場のキャロル360は聞いたことがあるだろうが、600はそれのエンジンの排気量を拡大したものだ。ただ、キャロル自体の生い立ちを見ると、スバル360のように、360ccがあってその後に600ccが追加されたように思えるが、じつは逆だ。1962年に登場したマツダ・キャロル360

 もともとはショーモデルでマツダ700があって、それを360ccにして車名もキャロルとして市販化された。そのあと、約半年後に本来のマツダ700に排気量に近い、600ccが登場した。1962年に登場したマツダ・キャロル600

 もともと、マツダとしては小型車のマツダ700を出すつもりだった。その背景には当時の通産省による自動車メーカーの合併推進があり、それに対抗するためにメーカーとしての体力をつける必要があったのだが、結局、4輪ではR360クーペを出しただけということで、小型車への進出は時期尚早という判断があった。Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAYに展示されていたマツダR360

2年で姿を消したが、マツダの小型車として十分に意義があった

 いずれにしても軽自動車のまま600cc、つまり小型車にしたため、狭かったりして人気は出ず、2年ほどで姿を消してしまった。ただ、当時はどのメーカーも360ccの軽の上級車種として小型車を据えることを狙っていて、1960年代は模索していた時代。マツダ・キャロル600の真横から見た写真

 キャロル600もその流れの中で考えると、マツダの小型車として十分に意義はあり、1963年登場のファミリア誕生(最初にバンで1年後にセダン)の布石になったと言っていい。エンジンはキャロルのものを800ccに拡大したものを積んでいた。1963年に登場したマツダ・ファミリアバン

The post マツダの100万台達成車は「金色のクルマ」! 軽自動車「じゃない」キャロルとは first appeared on AUTO MESSE WEB.

元の投稿: Auto Messe Web
マツダの100万台達成車は「金色のクルマ」! 軽自動車「じゃない」キャロルとは

AD336

AD336

-改造車
-

Copyright© やんちゃプレス , 2024 All Rights Reserved.